ケアマネージャーの資格を取得したいと考えるのは、素晴らしい目標です。しかし、いくつかの悩みや不安があるかもしれません。資格勉強中に、よくある悩みとその対策をまとめました。
私自身が感じたことですが、テキストに書いてある言葉が同じ言葉に感じて最初の段階でかなり苦戦しました。😭
介護老人福祉施設に
介護老人保健施設?
福祉と保健が違うだけ?
老人ホームって言わないの??
と、こんな初歩的な所から頭がこんがらがっていました。
なんなら福祉と保健の違いに気づくまでに2、3時間使った様に記憶してます。。。
そんな私でもケアマネ試験に合格する事ができました!💮😭
ど素人だった私が合格できた
実際に使ってみて最高だった教材、サービスをご紹介します!
控えめに言っても最強だと感じたんです!!
なぜなら、
言葉の理解
⇩
施設の種類の理解
⇩
各法令の内容や各施設のサービスや利用できる範囲の違いの理解
⇩
じゃあ、違う所だけ覚えればいいよね。
という感じで落ち着いて試験勉強ができました。
全てを完璧に理解しなくても、大事な所を押さえて覚えておく。
これが合格のためにとても大事な事だと思います。
時間は多少かかりますが、もし今現在介護に従事している方であれば
最初の言葉の理解の部分は飛ばす事もできますし
かなりの最短になるのでは?と感じています。
ではぶっちゃけどの教材が良かったのかと言うと
ユーキャンの通信講座です!
細かく言えば
ユーキャンの通信講座で一通りの理解をしながら
スマホアプリの一問一答で覚えていく。
という合わせ技が最強でした!
そして、9月頃からは過去問をやりまくる。
とにかくやりまくって本番の時間配分なども確認しておくのが良いです。
私自身の事なのですが、実は医療系で実務5年を経験。
(今後の為に)ケアマネジャー試験に挑みました!
その為、まずは介護系の言葉を理解して慣れていく所から、、、と最初がとてつもなく大変でした。
実際、要支援と要介護で各々のサービスがあるし、制度があるので、
”支援”と”介護”の部分のみ違う言葉の羅列に苦戦しました。
つまりは”支援”なのか”介護”なのかの部分を確認すれば答えは自ずと分かってくる事が理解できずに随分時間を使ったように思います。
しかも私が挑んだのは妊娠、出産のタイミングでした。
子育ての経験のある方ならお分かりかと思うんですが、産後は寝れない日が続きます。
流石に1ヶ月くらいは試験勉強もできずに忙しく過ごしながらの日々でした。
ですが、ポイントのみ押さえれば合格できます!
難しい判例を聞かれるでもなく、
基本的で大切な事を聞いてくる試験です。
基本をしっかりとまずは理解する。
そこでユーキャンの通信講座が最強なんです。
1. 時間の確保
悩み:家事や介護職の仕事で忙しく、勉強の時間を確保するのが難しい。
対策:
- スケジュール管理:1日の中で勉強時間を確保するためにスケジュールを立てましょう。1日30分でも、毎日続けることが大切です。スケジュールを立てる際にはなるべく細かく考えてみてください。ガッツリ勉強する事はできなくても、お昼の休憩時間で1問 問題を解くことができたらその積み重ねが大きいですよね。1週間で5日出勤であれば5問。1日に2問解けば10問解けてますよ!その際にスマホアプリを活用してみてください。過去問を解き出したときにとても楽に感じますよ!
- 家族の協力:家族に目標を共有し、協力をお願いすることで、家事や育児の負担を分担してもらうことができます。遊びに行くと言えば嫌がるおじいちゃん、おばあちゃんも何故か資格の為なら協力してくれますよね。😆
- 隙間時間の活用:通勤時間や休憩時間を有効に使い、テキストや問題集を持ち歩くと良いでしょう。実はユーキャンに小さな本が入っていて。それが私の合格の秘密でした。その本へ沢山書き込みをして何度も読み返しました。試験会場にも持って行ったのはその本1冊。他の問題集などは何も持って行きませんでした。
それが『でるケアBest200』という副教材です!!!
これだけでも売り出したら売れまくりそうな気がする、内容が濃いものです。
すでに勤務していたりすると時間の確保が最大の悩みですよね。
その点、通信講座であるユーキャンは夜中でも朝方でも大丈夫!
私自身通信ではなく講師に教えてもらう講座にも行きました。
ニチイ学館が主催しいている講座だったのですが、
すでに合格出来るんじゃないか?
って感じの専門用語が飛び交う講座だったので
基礎知識の無い私は撃沈して帰ってきました😭
講師の方は優しいのですが、周りのレベルの高さに
”わかりません”とは恥ずかしくて言えずに黙って、、、
質問も出来ずじまい、、、
ユーキャンを早く知っていれば、、、と今でも思います。
2. 経済的な負担
悩み:資格取得には受講料や試験費用がかかり、経済的な負担が心配。
対策:
- 奨学金や助成金:地方自治体や職場の福利厚生で、資格取得のための奨学金や助成金が利用できる場合があります。調べてみましょう。
- 分割払い:資格学校によっては、受講料の分割払いが可能な場合があります。無理のない支払いプランを立てましょう。
3. 勉強方法
悩み:久しぶりの勉強で、どのように進めたら良いか分からない。
対策:
- 教材の選定:信頼できる教材を選びましょう。評判の良いテキストや問題集を使うと良いです。
ユーキャンの教材はど素人の私でも続けることができました。
書いてある事が分かりやすい。
途中、添削をしてくれる。
重要な所(試験に頻出する所をまとめた『でるケア』がある。
と、お薦めできます!
- オンライン講座:最近ではオンラインで受講できる講座も増えています。自分のペースで学べるので、忙しい主婦には特におすすめです。zoomだったり、discordだったりのアプリをスマホにダウンロードしたり設定があります。スマホよりはパソコンの方が画面が見やすいです。コロナ禍ではケアマネの更新講習もzoomだったので慣れる意味でも挑戦してみても良いかもですね!
- 模擬試験:定期的に模擬試験を受けて、実力を確認しましょう。弱点を把握し、集中的に補強できます。ユーキャンには総合模擬試験1回を含む添削課題が7回あります。この7回を行う大体の日にちを事前に決めておいて試験までのロードマップにしてみてはいかがでしょう?予定が決まればやる事が見えてくるので、なるべく早い段階での危機感を持つことが確実に合格への道になります。
とは言え、、、
対面の講座や他の教材の方が良いかもでは?
ケアマネ試験は暗記必須の項目があります。
ですが、施設ごとにちょっとここだけ違う。
が多いんです。
その事に早く気付き、違いをまとめる。
そして、違いのみを暗記!!!
対面での講習会では暗記はできませんよね?
しかも講師の方が理解できていても聞いただけでは理解までは難しく感じました・・・
ユーキャンの通信講座ならその点がトータルで優れていると感じました!
4. 試験の難易度
悩み:試験の難易度が高く、合格できるか不安。
対策:
- 計画的な学習:長期的な計画を立て、無理なく進めていくことが大切です。試験日までの逆算をしてスケジュールを組みましょう。
〜もしも勉強が間に合いそうになかったら〜
今年は受験会場の雰囲気や行き方(結構重要)、試験の流れを確認して、来年の試験に合格するプランでも良いと思います。合格するのが目的なので、急に受験を決めた時などは自分の中に2つプランを用意しておき、来年も受けるのであれば役に立つように経験をしている段階と捉えましょう!
- 過去問の活用:過去問を解くことで、試験の傾向を掴むことができます。特に繰り返し出題される問題に注目すると良いです。最初は難しく感じるかもしれませんが、基本的な事を聞かれる試験です。過去問を解く度に間違えた所の施設基準なり、傷病名なりを確認。→覚える。を繰り返して下さい。その時はアプリだとスルーしてしまうので、必ず紙で行い、自分の力にしていってくださいね!
- 学習グループの参加:同じ目標を持つ人たちと学習グループを作り、情報交換や励まし合いをすることで、モチベーションを保ちやすくなります。
5. モチベーションの維持
悩み:長期間の勉強でモチベーションが続かない。
対策:
- 目標設定:具体的な目標を設定し、達成したときの喜びを想像しましょう。小さな目標を設定し、達成するごとに自分を褒めることも効果的です。
- 休息の確保:適度な休息を取り入れ、リフレッシュすることで集中力を維持できます。
ケアマネージャーの資格取得は簡単ではありませんが、しっかりとした計画とサポートを受けることで実現可能です。自分のペースで無理せず進めていきましょう。
医療系では終業時間が19〜20時が一般的ではないでしょうか。
介護職であれば夜勤帯込みでの給与形態
やり甲斐はあったとしても子育て中には困るポイントですよね。
かと言って、今までのキャリアを無駄にはして欲しくないんです。
ケアマネージャーは楽な仕事ではないですが、求人を見てたら時間的にも給与形態的にも数字として表れているな〜と感じています。
この数字がキャリアアップに繋がるのでは?と考えています。
もし、今ケアマネージャー試験に迷われているのであれば、とりあえず一歩踏み出してみませんか?
私自身、受けてみて良かった!と心から思っています。
コメント